Program

  • Private

    プライベートレッスン

    お客様のお悩みや目標などを丁寧にカウンセリング。
    それぞれで異なる運動経験や筋力、柔軟性、
    バランス等お身体の状態を
    インストラクターがしっかり見ながら、
    最適なレッスン内容を組み立て行っていきます。

レッスンの進め方

01.

カウンセリング

その日の体調や気になるところ、レッスンのご要望などをお伺いします。

02.

アセスメント

簡単な動きを通し、その日の体の状態を確認させていただきます。

03.

エクササイズ

01と02からインストラクターが動きを選び、エクササイズを行います。 都度、体の変化を見ながら、状況に合わせマシンや様々なツールを使い、細かく調整していきます。

04.

変化を確認する

レッスンの最後に、レッスン前との体や感覚の違いなどをご自身に確認していただきます。また、正しい体の状態を保つため、日常でできる簡単なエクササイズや、気をつけることをお伝えします。

  • Professional

    Mirr認定ピラティス
    指導者養成講座

    指導者になりたい方、
    日々ご自身で体を調整したい方を対象に、
    より細かく専門的な知識を元に、
    技術を身につけていただきます。

  • level1.

    呼吸とコア イントロダクション

    目的:
    呼吸とコアの仕組みを知る入門編。体本来の呼吸とは?コアって何?というナゼ?を知り、さらに“本当のコアトレーニング“にも応用していきます。

    対象:
    日常生活でより良い呼吸をしたい方から、コアトレーニング、ピラティス、ヨガなどの運動をより効率的にスムーズに行いたいなど、呼吸やコアのしくみに興味がある方

  • level2.

    コアピラティス

    目的:
    level1で触れた呼吸とコアのしくみをより専門的に学び、それを自身の体で経験、さらにクライアントに伝える練習をします。
    呼吸で背骨や肋骨はどのように動くか、またコアの筋肉群一つ一つをとりあげ、呼吸をきっかけにそれらが働く方法をエクササイズとして習得し、さらにクライアントに伝える際のポイントなどを学びます。

    内容:
    講義:
    呼吸の仕組み /コアの仕組み/各コアの筋肉の働かせ方
    実技:
    コアを用いたピラティスの基本の動きの実践とそのティーチング練習

  • level3.

    運動学応用ピラティス

    基礎となる関節の動きの理解、コアと運動学を取り入れたマットピラティスエクササイズを自身の体で習得し、さらにそれをクライアントに伝えるために独立した分野として『ティーチング方法』を学びます。
    インストラクターにとって欠かせない、“クライアントの体と向き合うこと、クライアントに合わせてエクササイズを伝えること“の見る、教える技術をサポートします。

    内容:
    講義:
    基礎的な運動学と解剖学/ティーチングとは/ティーチングの方法
    実技:
    運動学とコアを用いたマットピラティスの実践/ティーチング方法を用いたピラティスエクササイズの教え方

  • level4.

    マシンピラティス

    level3までに学んだコア、運動学、ティーチング、エクササイズを応用し、ピラティス専用マシンを使ったエクササイズを習得します。マシンの特性であるスプリングや機器を使うことで、より可動域や感覚を広げ、全身を強化していくことができます。また、マシンピラティスのティーチング方法も学びます。

    内容:
    実技:
    level1〜3で学んだ体の動きを基礎とした、マシンピラティスエクササイズの学習/ティーチング方法を用いた各マシンエクササイズの教え方
    •Part1 リフォーマー
    •Part2 タワー
    •Part3 チェア

※スキップして次のプログラムにすすむことはできません。